ていただくこと,また,多様な人々がそれぞれの個性と能力を生かして自立した生活を送
り,お互いを理解し尊重することの大切さなどについて,学んでもらうことを目的として
実施しています。
今期は令和4年8月から令和4年11月まで,5校,計5回実施し,延べ650名の皆さ
んに受講いただきました。
実施日 | 実施高校名 | テーマ | 受講者(対象学年) | |
8/29(月) | 県立広島工業高等学校 | デートDVについて |
260名 | (2年生) |
9/27(火) | 呉市立呉高等学校 | 男女の違いの作られ方 |
160名 | (1年生) |
9/27(火) | 進徳女子高等学校 | 子どもの権利条約について |
名 | (年生) |
10/25(火) | 県立大崎海星高等学校 |
男女共同参画の視点を 通して働くことの意味 |
32名 | (1年生, 3年生) |
11/24(木) | 比治山女子高等学校 | LGBT | 165名 | (2年生) |
生徒の皆さんからは,次のご意見をいただきました。
【LGBT】
・お話を聞いて,自分の価値観がまたひとつ広がったなと感じました。自分と同じ人はい
ないので,相手をしっかり認めて,否定はしないようにしたいと思います。
【男女共同参画の視点を通して働くことの意味】
・とてもわかりやすい説明で,今の社会の現状と改善点をしっかりと理解できました。