(公財)広島県男女共同参画財団「エソール広島」は,男女共同参画社会づくりのための拠点です

HOME
»
講座イベント情報

講座イベント情報

第17期 メンタルサポーター養成講座(10月~3月・全7回)

受講生の方の各講義レポート用紙をアップロードしました




 
受講期間

令和元年10月20日(日)~令和2年3月15日(日)(全7回)
 

受講時間

10:30~15:30(昼休憩1時間)
 

受講場所

エソール広島(広島市中区大手町1-2-1おりづるタワー10階)
 

定  員

25名
 

対  象

相談業務や対人援助活動に携わっている方(資格の有無,性別を問いません。)
 

プログラム

心理部門(5回)

(1)開講日:10月20日(日)
    テーマ:基本的傾聴技法の修得1
   
講 師:小早川 久美子さん
        (広島文教大学心理学科教授・同大学心理教育相談センター長・公認心理師・臨床心理士)

 

(2)開講日:12月8日(日)
    テーマ:子どもの諸問題に対する理解と実際~こころの発達と関わり~
   
講 師:古元 邦子さん
        (心理相談室アフォーダンス代表・臨床心理士)

 

(3)開講日:1月19日(日)
    テーマ:こころの病気に対する理解と心理的支援
   
講 師:水谷 剛司さん
        (光の丘病院 公認心理師・臨床心理士・海上保安庁第六管区 ストレス対策ネットワーク臨床心理士)

 

(4)開講日:2月2日(日)
    テーマ:要介護高齢者並びに家族に対する心理的支援
   
講 師:野村 妙子さん
        (特別養護老人ホーム三滝苑施設長・臨床心理士・社会福祉士)

 

(5)開講日:3月15日(日) 7月12日(日)
       ※新型コロナウイルスの感染を予防するため延期開催
    テーマ:基本的傾聴技法の修得2
   
講 師:小早川 久美子さん
        (広島文教大学心理学科教授・同大学心理教育相談センター長・公認心理師・臨床心理士)

男女共同参画部門(2回)

(1)開講日:11月10日(日)
    テーマ:格差拡大社会と家族の変容~親子関係を中心として~
   
講 師:春日 キスヨさん(臨床社会学者)

 

(2)開講日:2月16日(日)
    テーマ:DVと児童虐待~法律家の視点から~
    講 師:寺本 佳代さん(弁護士)

   ※日時・タイトルは変更になることがあります。

 
受講料

30,000円(税込み)
 

申込方法

申込フォーム,またはFAX・Eメールからお申込みください。
*FAXでお申込みの場合は,お手数ですが送信後に到着確認のためお電話ください。
*Eメールでお申込みの場合は,件名を「メンサポ講座申込」としてください。
*選考の結果,受講をお断りすることがありますのでご了承ください。結果は,選考後,全員に通知します。 
 
申込フォームはコチラ 【募集は締め切りました】
申込書はコチラ [WORD:44KB]
募集チラシ [PDF:493KB]

※ 第1期~第16期の修了生の方はコチラの専用フォームからお申込みください。【募集は締め切りました】

 
募集締切
令和元年10月17日(木)17時まで
  
その他

・全課程修了後は,メンタルサポーター養成講座修了証書を授与します。
・やむを得ず講義を欠席された場合,DVDでの学習も可能です。

 

各講義のレポート提出 
こちらからダウンロードしてください。
第1回講義(10月20日) レポート用紙
第2回講義(11月10日) レポート用紙
第3回講義(12月8日) レポート用紙
第4回講義(1月19日) レポート用紙
第5回講義(2月2日) レポート用紙
第6回講義(2月16日) レポート用紙
第7回講義(7月12日) レポート用紙


 
申込・問合先

公益財団法人広島県男女共同参画財団
TEL 082-242-5262  FAX 082-540-5441
Eメール essor@essor.or.jp

  
    

 

【公開講座】メンタルサポーター養成講座


 
講 師

橋本 智恵美さん
杉原心理相談室 臨床心理士

 
日 時
令和元年9月29日(日)14:00〜16:00(開場13:30)
 
場 所
エソール広島(広島市中区大手町1-2-1 おりづるタワー10階)
 
定 員
50名(先着順)
 
対 象
相談業務ならびに対人援助に携わっている方
テーマに興味のある方 等
 
参加費

1,000円(当日受付でお支払いください)

 
申込方法

申込フォーム,またはFAX・Eメールからお申込みください。
*FAXでお申込みの場合は,お手数ですが送信後に到着確認のためお電話ください。
*Eメールでお申込みの場合は,件名を「PTSD講座申込」としてください。

申込フォームはコチラ
申込書はコチラ [PDF:61KB]
募集チラシ [PDF:271KB]

 
申込・問合先
公益財団法人広島県男女共同参画財団
TEL 082-242-5262   FAX 082-240-5441
E-mail essor@essor.or.jp
 
その他

メンタルサポーター養成講座の詳細についてはこちらをご覧ください。

   

 

夏休み!親子で体感 できた!を育てるキッズセミナー

【定員に達したため,募集は締め切りました】

子どもが片づけたくなる収納の仕組みや声かけのコツをお伝えするお父さんお母さん向けセミナーと
実際のキッズスペースを使った子ども向けワークショップをエソール広島(おりづるタワー10階)で開催します。
セミナー終了後は,「お片づけ博士」に変身し,イクちゃん&ブンカッキーと一緒に記念写真を撮りましょう♪♪
 
日 時
2019年8月18日(日曜日)10:30~12:30
 
会 場
エソール広島(広島市中区大手町1-2-1 おりづるタワー10階)
 
定 員
親子20組(対象 3歳~小学6年生,先着順)
 
プログラム
お父さんお母さん向けセミナー(前半)
子どもが方づけたくなる収納の仕組みや声かけのコツをお伝えします。
おもちゃラックの選び方やラベリングの方法も学べます。

子ども向けワークショップ(後半)
実際のキッズスペースを使い,食器のおかたづけ(テーブルふき・運ぶ・洗う・戻す)や,おせんたく(干す・たたむ・しまう)を体感します。
おてつだいしやすい仕組みやグッズ選びの参考にもなります。

 
講 師
美空間コンサルタント/みくろママ
上山 広美(うえやま ひろみ)さん

~ママにゆとりを、子どもに自信を、お弁当には溢れる愛情を~

三男一女の母。広島初「片づけ遊び指導士」認定講師。
子どもの片づけ教育や狭くても快適に住む整理収納術がブログで話題を呼び,
RCCテレビ「イマなま!」やテレビ新広島「みんなのテレビ」,教育雑誌「AERA with Kids」や主婦雑誌「サンキュ!」「日経ウーマン」などメディアに多数出演。
認定資格「整理収納教育士」や「片づけ遊び指導士」のテキスト教材に片づけ実例を提供する。
片づけ訪問サポートは常に3か月待ち。
2018年6月,リクエストを受け,実践型半年講座oasis空間学「美心家塾」を広島,大阪で同時開校。
美しいものに目を向ける心のゆとりと空間作りを提供。

 
セミナー後のお楽しみ特典
「お片づけ博士」の認定証を発行します。博士に変身して記念撮影しましょう。
素敵な眺めのベランダやフリースペースでゆっくりとお過ごしください。昼食持参OK。
家事やお片づけに関する書籍・絵本を貸出しています。(一人2冊まで。期間は2週間)
 
参加費
親子1組:2,000円(税込)
 
参加申込
定員に達したため,締め切りました。
たくさんのご応募ありがとうございました。


 

 

被爆者岡田恵美子さんの被爆体験証言と平和への祈り(共催事業)


 
内容
被爆者岡田恵美子さんから被爆体験証言,核廃絶と平和への願いを直接お聴きします。続いて平和文化センター前理事長のスティーブン・リーパーさんとSkype(スカイプ)接続により意見交流を行います。
詳細は募集チラシ(PDF)をご覧ください。
 
日時・会場
日時:2019年6月29日(土)13:30~15:30(13:00開場)
会場:エソール広島 おりづるタワー10階
 
定員
100名
 
参加方法
事前申込は不要です。直接会場にお越しください。
※おりづるタワー南側入口,館内1F受付の奥に担当者がおりますのでお声かけください。
 
参加費
無料



 

 

LGBT研修会を開催します

  
 
対象
 学校・行政機関などでLGBT(性的少数者)相談などに対応する担当者や関心のある方
 
開催概要
 各会場ともに同じ研修内容となっています。
   ※すべての申込み受付は,定員に達したため終了いたしました。

※ご来場の際はなるべく公共交通機関をご利用ください(広島会場のエソール広島には駐車場はありません)。
 駐車場の利用についてはこちら
 ・東広島芸術文化ホールくらら
 ・エフピコRiM
   ・みよしまちづくりセンター

スケジュール
 10時~12時 講座
 12時~13時 休憩
 13時~16時 グループワークなどの演習 

受講料
 無料

講師
   
   河口 和也さん 
   広島修道大学人文学部教授
   専門:ゲイ研究・クィア研究.
      現代日本社会における性をめぐる諸問題を研究.
   

   
        眞野 豊さん  
   日本学術振興会特別研究員PD 
   広島修道大学非常勤講師 博士(学術)
   専門:教育社会学.クィア教育学.
      性の多様性と学校教育について研究.
      
申込み     
申込期限
 
各研修会の1週間前まで
  ※定員に達し次第,締め切ります。
  

申込方法
 申込フォーム,Eメールまたは募集チラシ裏面の「LGBT研修会申込書」により  FAXでお申込みください。
 お申込み多数の場合はお断りすることがあります。
 ※すべての申込み受付は,定員に達したため終了いたしました。​
  
  申込フォーム
 募集チラシ(表面)募集チラシ(裏面)


  Eメール:essor@essor.or.jp
  FAX:082-240-5441


 ※要約筆記等の準備が必要な場合は各研修会の1か月前までにご連絡ください。
 
その他
 主催/広島県 共催/福山市,三次市,東広島市
 後援/広島市,同和問題の解決をめざす広島企業連絡会,福山人権啓発企業連絡会
 ※法務省委託事業
 

 

2019年度NPO法人ひろしま女性NPOセンター未来総会 記念講演会

「DVも児童虐待も解決していける社会を目指して」~世界の施策を比較して~
 
日時・場所
2019年6月23日(日)12:20~15:00 おりづるタワー10階エソール広島
 
セミナー内容
 千葉野田市の事件など,近年,深刻な自動虐待の事件が次々と報道されています。それらの事件では,母親も虐待に加担したり,傍観していると言われますが,同時にDVの問題もひそんでいる場合も多いと考えられます。しかし,児童虐待に比べて,DV対策はいっそう不十分です。これ以上悲劇を繰り返さず,児童虐待もDVも解決していくような社会になるには,どうすればいいのかを考えます。

◆講師 広島大学ハラスメント相談室 北仲千里准教授

◆講演参加費 500円

◆ランチョンセミナーとなっています。
 軽食代1,000円をいただきます。

◆北仲千里先生プロフィール
現在:広島大学,ハラスメント相談室,准教授
研究分野:社会科学/社会学/社会学研
その他:2015年09年09日,国際活動奨励賞,(教育社会学会)
    特定非営利活動法人全国女性シェルターネット共同代表
    広島市男女共同参画審議会委員,2017年08月~
    竹原市男女共同参画推進協議会会長,2017年05月~
 
お申込み先  NPO法人ひろしま女性NPOセンター未来
Eメール luckey@network.email.ne.jp  
電話    090-9463-0338(井上)
 
企画・運営
主催:NPO法人ひろしま女性NPOセンター未来
共催:公益財団法人広島県男女共同参画財団

 

働く女性のためのキャリアデザインセミナー


*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*
第2回テーマ
 
知っておきたいお金の知識とライフプラン
 
今日からお金に強い女性を目指そう!

 

*★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★**★*――――*★*


結婚、出産、育児、住宅購入など女性には大事なライフイベントがたくさん。
しかも年金だけだと老後の生活も心配…と不安を抱えている人は多いはず。
10年後もその先もずっと安心して楽しく暮らすためにも、将来を見据えたマネープランが大事です。
本セミナーでは「お金はどうやって貯めればいいの?」「老後の生活が不安」「何から始めて良いかわからない」そんな疑問にお金のプロが応えてくれます。
お金のことをわかりやすく学び、本来のお金の役割である「貯める」「守る」「増やす」力を身につけましょう!
 
日 時  2/24(日)10:00〜12:20(開場 9:40〜)
会 場  エソール広島研修室
定 員  先着80名
参加費  1,000円


詳細・お申込みは
トマトコーポレーションキャリアデザインセミナー参加者募集をご覧ください。

 

女性起業家&起業したい女性のための「HIROSHIMA OTONA GIRLS ミーティング2019」

☆*・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜*.・*:.。.*.。.:*・☆*・゜.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆
女性起業家&起業したい女性のための

HIROSHIMA

OTONA GIRLS ミーティング2019


☆*・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜*.・*:.。.*.。.:*・☆*・゜.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆

すべての広島で暮らす大人の女性の方へー。
広島の女性には,もっとよくばった暮らしを送ってもらいたい。
ONもOFFも,母の顔,妻の顔,娘の顔,社会の顔。いろいろあるけど全部自分自身。
どの表情どの場面だって,いつもキレイに楽しく輝いていてほしい。
そして新しい自分を見つけてほしい。
ここに来れば輝くヒントが見つかるかもしれません。
 
 
2019.1.24(木)10:30~13:00  定員50
 
参加費/無料スイーツセット付き
 
会 場/マリホフードホールbyるるぶキッチン
    広島市西区観音新町4丁目14-35マリーナホップ内(無料駐車場あり)
 

 
タイムスケジュール
10:00~ 受付
10:30~ ゲストトークショー
11:00~ スイーツタイム&相談会


 
GUEST 広島で活躍中の女性に聞く「私の起業ライフ」

広島で活躍中の女性起業家が集合!
これから道を切り開くあなたへのメッセージ。
 

向井田 奈津子さん
 
藤岡 佳子さん 小村 佳子さん 上山 広美さん
SNS・WEB支援アドバイザー・セミナー講師
 
おけいこ.Com TONOERU 代表
 
株式会社peekaboo 代表取締役
 
時短家事コーディネーター認定講師,
片づけ遊び指導士認定講師,
整理収納アドバイザー1級

 
2007年より10年間広島手芸雑貨店「Leche れちぇ」を運営。ECやSNSを活用し事業を展開。イベント出店,企画・運営の実績は300本以上。現在は商工会,企業へ向けてのSNS活用アドバイスや,創業支援を行っている。 出産後にポーセラーツ教室を自宅で始める。その後コーチングを学び女性の創業支援に携わったことがきっかけで,2017年おけいこ.Com TONOERUを創業。コーチング力を生かした創業アドバイスで多くの女性起業家をサポート。 子育てママの「今後の目標を見つけること」が一番大切と考え,2016年に株式会社ピーカブーを設立。ママの働くオフィスに保育料無料の企業主導型保育園を隣接することで話題に。2018年現在では従業員数が150名までに成長。各方面よりその新しいビジネススタイルが注目されている。 TV・RD各種マスメディアの出演多数。整理収納分野の起業家の中でも群を抜いたセミナー数をこなしている。県外からの講演依頼も多く,ブログ・SNSの活用の仕方でも定評のある講師。






















 
申込方法
応募フォームにてお申込みいただくか,
FAXの方はチラシの申込書にご記入の上,クルール広島編集室まで送信ください。

 ・応募フォームはこちら
  https://pro.form-mailer.jp/fms/6ea57e59160618

 ・チラシはこちら【PDF:2.8MB】
  

 
共催・協力
共催 日本政策金融公庫 公益財団法人広島県男女共同参画財団 公益財団法人ひろしま産業振興機構
協力 TOMOパートナーズ/起業女子応援ナビ@中国地域ネットワーク


 
企画運営・お問い合わせ先
クルールひろしま(株式会社第一エージェンシー)
TEL 082-246-2468 平日10:00~17:00
 

 

安藤俊介アンガーマネジメント講演会「ダイバーシティ(多様性)×アンガーマネジメント」

 
安藤俊介
アンガーマネジメント講演会

---------------------------

ダイバーシティ(多様性)

    ×

アンガーマネジメント

---------------------------


【なぜ今,「ダイバーシティ(多様性)×アンガーマネジメント」なのか?】

 アンガーマネジメントとは,怒りで後悔しない判断と行動がとれるようになるために,怒りを上手にコントロールする術を身につけていくことです。
 多くの企業でグローバル化が進み,学校や家庭など現代社会には多様な習慣や価値観が共存しています。この現代社会を生き抜いていくには,一人ひとりが自分と異なる価値観に出会ってもイライラに振り回されずに受けとめる必要があります。
 こんな時代だからこそ,アンガーマネジメントを学んで,他人を許容できる範囲を広げ,少しでも楽に生活を送って行きませんか。

 
講 師
安 藤 俊 介
 一般社団法人日本アンガーマネジメント協会代表理事。怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニング「アンガーマネジメント」の日本の第一人者。
 ナショナルアンガーマネジメント協会に在籍する1,500名以上のアンガーマネジメントプロフェッショナルに,アメリカ人以外ではただ一人選ばれている。



 
日 時
2019年2月17日(日)
13:30 開場・受付
14:00 開会・日本アンガーマネジメント協会
      中国・四国支部活動紹介
14:10 安藤俊介
        アンガーマネジメント講演会
15:45 閉会
※閉会後,16:00まで,さらにアンガーマネジメントを学んでみたい方のための「相談コーナー」を設けています。


 
会 場
おりづるタワー10階エソール広島研修室
広島市中区大手町1丁目2-1

 
入場料
一般 1,000円(税込)
日本アンガーマネジメント協会中国・四国支部会員 800円(税込)

 
お申込み
https://kokucheese.com/s/event/index/538922/
■メール:am.chugokushikoku@gmail.com
  1.氏名(フリガナ)
  2.住所
  3.メールアドレス
  4.電話番号
    1~4を記載ください。

 
主催・共催
主催:日本アンガーマネジメント協会中国・四国支部 am.chugokushikoku@gmail.com(お問合せはこちら)
共催:公益財団法人広島県男女共同参画財団
 

 

LGBT公開フォーラム開催のお知らせ

9月30日に開催予定だった公開フォーラムは,
日をあらためて,11月23日(金・祝)に開催することとなりました。
10月23日(火)10:00から募集を開始しますので,ぜひこのホームページからお申込みください。

ホームページ  http://www.essor.or.jp (講座・イベント欄をご覧ください)