広島県では平成30年西日本豪雨災害など大きな災害が起こり、多くの方が被災され、
その中で男女共同参画の視点から、様々な課題が明らかになりました。
その課題に対応するためのノウハウを学び、地域防災を考える講座です。
今回は、エソール会場で実施する講座をzoomによるオンラインで無料受講できます。
日 時
令和2年9月12日(土) 10:30~14:30(昼休憩12:00~13:00)プログラム
※次のうち、いずれかの受講も可能です。防災活動の実践者から学ぶ
時 間:10:30~12:00講 師:横山 ゆかりさん/三宅 由紀子さん(ひろしま女性防災会)
平成26年広島土砂災害での避難等の経験に基づいた、女性や子どもの防災啓発活動を行うひろしま女性防災会から、女性の視点での身を守る取組方法などを学びます。
被災者へのサポート
時 間:13:00~14:30講 師:山下 十喜さん
(広島県健康福祉局地域包括ケア・高齢者支援課参事)
吉川 早百合さん
(一般社団法人広島県精神保健福祉協会/広島こころのケアチーム保健師)
広島県災害時公衆衛生チームによる被災地域での心のケア、避難所運営と戸別訪問での保健活動について学びます。
お申込みについて
・チラシ(PDF)・定員は30名(先着順)です。
・9月10日までに、こちらのお申込みフォームから送信してください。
女性目線で考える防災(zoom参加)