※まん延防止等重点措置の対策期間延長に伴い,次の3講座の日程を変更します。
1月9日 → 3月20日(日)
1月23日 → 3月13日(日)
2月6日 → 4月10日(日)
修了生の方へ
※第1期~第18期の修了生は,科目ごとの受講が可能です。
こちらの専用フォームからお申込みください。
*受講料 1科目につき5,000円(税込)
*各講座の3日前までにお申込みください。

相談業務や,対人援助活動に携わる方を対象とした講座です。
援助の現場では,新しいことや,自分の知らないことが次々と現れてきます。
社会の変化をどうとらえるか?ジェンダー平等の視点を持つためには?
人間関係に現れる心理的課題に取り組むためには?
これらを理解し,克服するためには,日々の学びが大切です。ご一緒に学びましょう。
受講期間
令和3年10月31日(日)~令和4年4月10日(日)(全7回)
受講時間
10:30~15:30(昼休憩1時間)
受講場所
エソール広島 おりづるタワー10階(広島市中区大手町1-2-1)定 員
25名対 象
相談業務や対人援助活動に携わっている方(資格の有無,性別を問いません。)受講生の方へ
講義レポートはこちらからダウンロードできます。プログラム
★講義概要はコチラ★心理部門(5回)
(1)開講日:10月31日(日)
テーマ:子どもの諸問題に対する理解と実際 ~こころの発達と関わりの工夫~
講 師:古元 邦子さん
(心理相談室アフォーダンス代表 臨床心理士・公認心理師)
(2)開講日:11月27日(土)
テーマ:精神疾患の理解と心のケア
講 師:水谷 剛司さん
(ほうゆう病院心理室長 臨床心理士・公認心理師)
(3)開講日:
テーマ:認知症の人と介護家族者への心理的支援
講 師:野村 妙子さん
(特別養護老人ホーム三滝苑施設長 臨床心理士・公認心理師・社会福祉士)
(4)開講日:
テーマ:夫婦・家族に対する支援 ~家族カウンセリングを中心に~
講 師:村上 雅彦さん
(広島ファミリールーム所長 臨床心理士・公認心理師)
(5)開講日:
テーマ:対人援助職のためのセルフケア
~学んだ知識や技能を生活で生かすために~
講 師:小早川 久美子さん
(えなカウンセリングルームカウンセラー 臨床心理士・公認心理師)
男女共同参画部門(2回)
(1)開講日:11月14日(日)
テーマ:コロナ禍であらわになる女性の苦境 ~性被害とDVの実態と支援~
講 師:寺西 環江さん(弁護士)
(2)開講日:12月12日(日)
テーマ:男性介護者が抱える苦悩 ~ジェンダーの視点から読み解く~
講 師:春日 キスヨさん(臨床社会学者)
受講料
30,000円(税込み)その他
・全課程修了後は,メンタルサポーター養成講座修了証書を授与します。・やむを得ず講義を欠席された場合,DVDでの学習も可能です。
申込・問合先
公益財団法人広島県男女共同参画財団TEL 082-242-5262 FAX 082-540-5441
Eメール essor@essor.or.jp